カタラーゼ

愛知の20代男がなんか語っとる・・・

藤子・F・不二雄の発想術 is 表現の妙味

これはいい本だ。katarazeです。

この本を読みました。

藤子・F・不二雄の発想術 (小学館新書)

藤子・F・不二雄の発想術 (小学館新書)

 
 一言でいうのであれば、
『無駄がない発想についてのまとめ本』
もっと言うと
『表現についての大原則であり、簡潔にして、優しさ溢れる本』

 この本はもう、なんというか、
情熱の在り方ってのはゴウゴウと赤い炎を指すだけではないんだな、
静かな青い炎のような情熱だってあるんだと感じた。
炎の温度は赤→黄→青の順で高くなります。
この本は間違いなく青です。

せっかく紹介することだし、
ひとつだけ引用したい!
自らに制約を付けて、これだ!と感じた一節をどうぞ。

 


初めは一応、設定に凝ったわけですよ。どうしようもない平均点以下の子どもがいて、その子孫がそのために非常に迷惑している。先祖をしゃっきりさせなきゃ、子孫の繁栄もない、ということでドラえもんが送り込まれてきた。いろいろ手を加えて、未来と過去の関係で、ということでやろうと思ってんですが、設定がうるさすぎて、足を取られておもしろくならないんです。
 だから割り切っちゃって、二人は本当に仲のいい友だち。ドラえもんはポケットにいろんな能力を持っていて、ピンチになると助けてやる。その小道具も出すたんびにうまくいくんじゃまんがにもなんにもなりませんから、失敗しようのない便利このうえもない小道具を出しながら、二人がかりで、かえってそれに振り回されて失敗するというおかしみがパターンになって、これまで続いているわけです。

               ◆1976年/「てれび くん」11月号/小学館

 この引用の中に表現の妙味があると感じる。
割り切っちゃって、というところに藤子・F・不二雄先生の凄みがある。
設定がうるさすぎて、という表現もGood

もし、ドラえもんが厳密なSF考証だとか未来と過去の二面で書かれていた場合、
当時の子どものみでなく、
現代の子どもでさえがこぞって見る作品たりえなかっただろう。

漫画、映画、ドラマ、小説その他・・・
限られたページや使える時間を使って、物語を書かなければならない場合
において「割り切る」ということは至極重大であり、
ここが上手く表現できない場合、
だらだら世界観の説明が続いたり、ただ冗長な作品ができてしまう。

演劇のシナリオを描いていた大学時代、
僕はこれで失敗していて、せっかく来たお客様が劇中うたたねをしていて
帰りの見送りのときにおもしろかったよと気を遣ってくださった経験がある。

本当におもしろいなら、寝ることなんてありえないはずだ。
寝かせてしまったということは、退屈な部分があったということだ。

ある程度のお客様のもつ文脈を信じて、「割り切り」を入れる部分が
大切であると再確認させてくれた。

一方、俳句の世界ではこの「割り切り」がとても大事で、
例えを自分のしくじり俳句をこの観点で見てみよう。

短日に煮立つ鍋あり足を掻く 

 ここで、煮立つ鍋あり、とある。
俳句は主観で見たものからフォーカスして描写しているため、
あり、という風に書く意味がない。
鍋と書いている時点で”存在”は確定しているため、
いちいち”あり”と書く必要がない。
このせいで2文字分の要素を削っているため、もったいない。

物語を書くのであれば、一文一語にどんな意味が含有しているのか、
を注意しなければ、無駄な言葉が増えてしまい、冗長なモノができてしまう。

大原則であり、忘れがちな部分を、
藤子・F・不二雄先生は教えてくれたように思う。
ココロの1万円振り込んでおきます。
ありがとうございます、大先生。
はいおわり

 

クイズに出た初対面の言葉を蓄える記事

問題です。
Q「このブログの作成者は誰?」
1 かたるぜ
2 かるたご
3 語ラーゼ
4 かたらぜ ←ピッ
ピンポン!〇!

どうもかたらぜです。
ここに書き連ねることは、
敗北の歴史。
アーケードゲーム
クイズマジックアカデミーをやり続けて、
データなくなっても、新しく作ってやり始め、
その連続の中で負けの決め手となった問題の
復習のため、書き連ねることにした。

p.eagate.573.jp

 


Q「イヌイットの伝統的な家」
A「イグルー」 

イグルーが出てこなくて、
社会の教科書で見たんだ!けど名前が・・・!
となった。

Q「 海王星ネレイドを発見した天文学者
A「カイパー」 (ジェラルド・カイパー)
果てしなき遠い天体を観測することに成功。

ジェラルド・カイパー - Wikipedia
ウィキに書いてあることだけで凄みがある。
内容は全くわからない。

Q「太陽系で自転速度が最も速いのは。」
A「木星」→9時間55分程度で1周
めちゃくちゃ速いなおい。
ちなみに最も遅いのは金星
243日で一周。

JAXA|金星の概要


Q「漢字で『王余魚』といえば、どんな魚のこと?」
A「カレイ」
中国の故事が関係して、こんな書き方になったみたい。

カレイ - Wikipedia
半分食っただけ・・・


Q「コップに水滴がつく・・・温度の名称は?」※うろ覚え
A「露点(温度)」
たまたま回答者全員、結露(けつろ)と間違えた問題。
問題文がいやらしい。
「結露」は現象の名称であり、「温度」の名称ではない。

https://kotobank.jp/word/%E9%9C%B2%E7%82%B9-153139


雑学集めるのはやはりおもしろい。
また追記していこう。
はいおわり

追記んぐ~
またプレイしてきた。トーナメント2位だった。惜しい。

Q「C3H8で示される化学物質は」
A「プロパン」

たしか、消去法で絞れた。

Q「次の消化酵素と消化するものの正しい組み合わせ」
A「アミラーゼー炭水化物、ペプチターゼータンパク質、リパーゼー脂質」

~ゼでゲシュタルト崩壊して、混乱してなぜか間違えた、落ち着こう。
ちなみにカタラーゼは過酸化水素を水と酸素に分解します。
*1

*1:2018/9/2 追記

情熱大陸に上陸したAKUMA、ときど!

ときどさん、すばらしい。
かたらぜだす。

情熱大陸、熱い番組よ・・・。
ついにこのAKUMAがここまで大きな番組に・・・!

tver.jp

情熱大陸にプロゲーマーときど、出演。
2018年8月19日22時59分まで、リンク先にて見逃し配信やっております。
ぜひぜひ。





ツイートまでしちゃってます。感動からのフラットな感想!そして!この意欲!


以前には、
日本初のプロゲーマーウメハラダイゴもNHK総合プロフェッショナル 仕事の流儀』に出演していましたねぇ・・・
プロフェッショナルでは、ときどさんは「後輩のプロゲーマー」という表記でウメハラさんについてインタビューをうけていました。

これを機に、皆様には格闘ゲームを触ってほしいもの。
プレイはしなくとも、試合は観る動画勢という言葉もいまや、諸所で聞こえます。
そんな変わりゆく時代の中で、
eスポーツというくくりで取り上げられ、盛り上がる社会にときどさんは言う。

プロゲーマーは変な人たち、と。

僕はそのとおりだ、と感じた
僕は格闘ゲームが好きで(このブログの方向性で分かってるとは思うが)
ギルティギアシリーズは家でもゲームセンターでものめりこんだ。
コンボの練習をしすぎて指や手の皮がめくれて痛くなったり、
ガラケーにコンボ動画を撮って復習したこともある。
学校でもそういう姿を友人にバカにされた経験がある。
いつまでそれやってるの?と。

その経験からいつまでもゲームをやり続けている
彼らプロゲーマーは、やはり変な人たちだと
自分のゲーム歴から鑑みても感じる。
ただただ感じた。
勝ちたい、強くなりたいというピュアな想いに、
人生でもってその格闘ゲームをやるという判断に殉ずることができる逞しさ。
どうやって格闘ゲームからそれらを受け取れたのか。
やはり変な人たちだ。

仮に自分に格闘ゲームの才能があったならば
「野球やサッカーの才能だったらどんなに生き易かったか!」
と悔やんでしまいそうだ。
ただ、最後にはやっていたい!という思い(呪いかも?)で
格闘ゲームをやっている気もする。
ifの話だからどうとでもいえるが。。。

いつのまにかここ数年で
格ゲーをやり続ける変な人たちは、
企業のスポンサードを受けてプロとなり、
世界でしのぎを削る勇者になった。
これがブームで終わってほしくはないし、
だれかにとって居ても許される世界が増えるのは、
それはそれは有意義なことだ。
自分もこの灯が消えないように、ゲームをやり続けたい。
そして、こんな世界もあるんだということがもっと知られてほしい。
そんなつもりで、今回この記事を挙げました。

 

東大卒プロゲーマー (PHP新書)

東大卒プロゲーマー (PHP新書)

 

 ときどさん著書の
『東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない』
この本には、ときどさんの苦悩と感謝がビッシリ詰まっています。
最高学府へ進学した人間がなぜ、ゲームの道に至ったのか、
決して、平坦な道ではないことが真にわかります。
真に、とか言っちゃった。
はいおわり

 せっかくなので、ウメハラさんの本も。
もう何回読んだかわからない・・・

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)

 

 




スマホゲーム×英語を味見→英語とクイズのココロセカイ

かたらぜである。
根っからのクイズゲーム好き×英語勉強してーなー↑
と思ってたら、あるスマホゲームが目についた。
その名も、

f:id:bigant1200s:20180810030119p:plain

タイトル!

公式サイトはこちらです。↓

cocorosekai.jp


もう僕の需要タイミングばっちしで配信開始されまして。
2018年7月31日リリースされたんです。
ちょうどその日は、ゲームセンターでクイズマジックアカデミーをしておりまして
出題された英語のつづりや海外の土地名がわからなかったのだ。
不正解を出してしまう場面が目立ち、
その差で他プレイヤーに追いつかれたり
負けてしまったり・・・
(その日は格ゲーでも負け続き、もはや身体ボロボロである)

もっと英語分野ができないと、世界に取り残されるゾ!という啓示でもあるな・・・
と感じた僕は英語強化月間に入る。

以下うざいほどの英単語付録付きの文章

このココロセカイは、
クイズ(quiz)に正解して(to answer correctly)
敵(enemy)に勝利すること(to win)で以下の詳細(details)を
確認できる(be able to check)。

f:id:bigant1200s:20180804141756p:plain
f:id:bigant1200s:20180804141803p:plain
回答した問題を見返して発音や正答の確認ができる。

これは助かる(get helped)。

ーここで、ココロセカイをプレイするため執筆中断ー
ーそして3日後ー

Hi! I’m Kataraze!
Sorry. I kept you waiting.
I digress. So, where were we? 
Oh,that's right.
Kokoro sekai's ! 
This game is a lot of fun to me.
Because I wanted,It seems that this game has been made!
 
和訳
やぁ、かたらぜだど!
またしてごめんね。
えっと、何のつづきだっけ・・・
あっそうだそうだ。
ココロセカイね!
このゲーム、超おもしろいよ!
僕が望んだから、このゲームができたみたいだ!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はいもう限界。
これがココロセカイの勉強の成果だ!
ココロセカイを入り口として、
本を読んだりして、英語で作文してみた。
作文しながら、口でぶつぶつひとり言のように
英語をしゃべっていた。
果たして、この効果を活かせるのか。
とりあえず、クイズゲームにおける英単語問題は
けっこう自信もって回答できるようになった。
bowel(腸)とか、globe(地球、地球儀)とか。
個人的な成果は表れている。

とりわけ嬉しかったのは、
ドトールで隣席のアメリカ人(?)の方に
ライター持ってる?と言われて
貸してあげて、その方が席を立つときに
「Have fun」 (楽しんでねとかいってらっしゃいとかの意)
って言えて
「Thanks」
って返してくれたことだなぁ。
会話できた!という達成感で、コーヒーが
一層おいしく感じたもの。

ありがとう、ココロセカイ。
おかげで、ちょっとした一歩が踏めました。
はいおわり

ゲーム×俳句を味見

かたらぜですよ。

 以下の記事でやった句が思ったより楽しい。

fuseki01.hatenablog.com

 
『梅雨明けや リアル貫く 波動拳

自分の中にある断片を寄り合わせて、出来上がった句。
ゲーム×俳句=ゲーミング俳句
と勝手に呼称している。
色々作ってみると、
季語とゲームの言葉の組み合わせに
苦戦したりして、おもしろい。

五感を働かせ、在る要素にフォーカスして句を作る。
この五感をゲームに働かせてみたわけです。
するとあら不思議。
季語の受け入れる言葉の容量に、感嘆するばかり。
季語と必殺技(ゲーム中)の取り合わせがとても気持ちよくハマる。
作り手としては、うまくハマるのは精神的な高揚をもたらす。
ただ、弱点としてゲーミング俳句は
バックボーンがゲームであり、そのゲームをやった人でなければ、
まるで季語も言葉も意味を為さない脆弱性を秘めている。
秘めているというよりはダダ洩れだ。

作品としてはの強度は0だということだ。
ただのエゴによる作品・・・
ゲーミング俳句は応募に使うことは全く考えていない。
ただの『自分をゴキゲンにさせる薬』という位置づけ。

季語とゲーム内行動を取り合わせる。
その面白さをなんとかして文字に起こすこととする。

例えば、
格闘ゲームストリートファイターV』×春の俳句

春の句
『トリガーは 逆襲の芽よ 山覚める 』

ちなみんトリガーとはこれです。
簡潔に言うと、ある条件下でキャラがパワーアップするシステム。
古代の戦士ネカリさんの場合はこう。↓

f:id:bigant1200s:20180803235851p:plain
f:id:bigant1200s:20180803235804j:plain
左は通常時、右はトリガーした状態

ストリートファイターVの大会では、
このトリガーによって、逆転劇が起きたりして、非常に刺激的。
海外の大会ではもう、
オアアアアアアアアアッッゥホーホッホーーーーゥ!!jふぃじょjそりjg!!
みたいなゴキゲンな温度を感じます。僕もです。

ただ「逆転」とは、
不利な状況に置かれてこそ起こる状況。
格闘ゲームにおいて、
その不利な状況というと
しゃがみガードをしている状況。
まさにその姿は『眠る山』のよう。

そこから、一転攻勢!一気呵成に
トリガーを発動して、逆転を決める!!
まさに、『山覚める』がごとくっっ!

そんな試合を見て出来たものが

『トリガーは 逆転の芽よ 山眠る』

ん~ん
いい句ができたものだ。
山眠るの語順と用法に少し違和感はあるが、
時間が俺に気づかせてくれるさ・・・
はいおわり

 

トリガー

トリガー

 

 

これがイヌという生き物か・・・

かたらぜですよ。
今回はイヌ回。

でも皆様の中には犬を知らないよ!という方もいる
かもしれないので画像を貼ります。
これがイヌです。

f:id:bigant1200s:20180729211330j:image

 イヌが後ろ足を使って、器用に側頭部を掻いている


毛皮を着た四足歩行の哺乳類。
性格は人懐っこく、快活な気性を持っている。
長い舌も持っている。

加えて、この時期は高温多湿ということもあり、
なかなか頭がかゆいようで。

イヌという生物は毛皮を着ているせいか、
蒸れるのであろう。
それとも、ノミやダニがついていたのだろうか。
干し肉を使っておびき出し、頭部を検査したが
そのような虫は見当たらなかった。
鼻腔をくすぐる犬臭さ、野性味はとうになくなっている
犬臭さを感じた。

よく、このイヌを伴って散歩に出かけるが
このイヌの方向に従うとよくわからない道にたどり着く。
イヌはしきりに匂いを嗅ぎつけ、どこかを目指さんと
歩を進めるのだが、一向に方向が定まらない。
曲がり角を鋭角に鈍角に進んでいくのだ。

テテテッとした蠱惑的な足取りに誘われ、
たどり着いた先、そこは

バイク専門店だった。
そう
バイク専門店だったのだ。

時は進み、人類は様々な『足』を開発してきた。
牛車、馬車、騎馬、籠、自転車、自動車・・・・
古来より今の時代を経て、イヌはバイクに着いたのだ。

長き歩行、疾走を経てネクストステージへ・・・
バイクで駆け抜けるイヌの姿が浮かび、
私はふふっと鼻を鳴らした。

「帰るぞイヌ」
そう言うと、呼応するかのように
二人は家路に着いたのであった・・・
その晩、
アメリカはルート66で、馬鹿でかいハーレーを
乗り回すイヌの夢を見た・・・
終わりだ・・・

 

 

やっぱり格闘ゲームって好きなんだよなぁ(俳句の付録付き)

どうもだす。かたらぜです。
約2000字程度です。

格闘ゲーム熱が高まっていたこともあり、
いつの間にやら俳句を作ってた。

 

基本的に創作意欲は、
感情が揺さぶられること(感動だとか詠嘆だとか)によって
表現になると考えているので、
いつの間にやら、フッと出てきました。
初めて俳句で波動拳という言葉使った。
レバー動かしてる俳句作ったの初めて!!

格闘ゲームはいわずもがな、敷居が高いゲームといわれている。
たしかに複雑な操作と反射神経が必要であるため、
一見、ちょっと触ってみると難しい・・・
あるいは『簡単に勝てない』ということがわかってしまう。

RPG戦略シミュレーションゲームの場合、
じっくりと手を考えることができて、その場その場の
自身が考え付く最善手を打つことができる。
しかし、格闘ゲームに関しては通用しないのだ。
だから練習しないとストーリーでもオンラインでも勝てない。

しかし

その敷居の高さ、練度が求められるということを念頭に置いて
考えてみるとある比較対象ができた。

今TPSのスマホゲーム、PCゲームが大人気だということだ。
PUBG、荒野行動、フォートナイト・・・
この業界も練度が求められ、強くなるには練習が必要だと
自分では思っていたが、いまでは話題に事欠かない。
自分の周辺でもPUBGやろーぜと誘う人が珍しくなく、
男女問わずプレイしている印象がある。

ゲーム実況、配信番組、eスポーツの盛り上がり等々
要因は多くあると思うけども、まさかここまでとは。

ここで格闘ゲームと違うのはプレイがし易い環境であることだ。
格闘ゲームは複雑なコマンド入力やボタンホールド(長押し)など
によってアーケードコントローラーやパッド(普通のゲームコントローラ
が主流であり、タッチパネルの操作は難しそう。
ストリートファイターⅣがスマホ版で出ているが、触ったことがなく
600円出来たら買ってみようと思う。

 600円も捻出できねーのかおめーは!

 

PUBGなど触ってみると操作感が抜群によい。
タップひとつ(あるいはホールド)で相手を倒せる。
武器が銃と爆弾と打撃武器だからこそ、タッチパネルはもちろん
既存のコントローラを用いて戦うことが容易。
(あるときは、キーボードで戦う者も珍しくはなかった・・・)
コマンドなし、タメ入力なし、
ただ索敵をして、射撃戦。これはお手軽。
取っつきやすく、かつ、思い通りに動かせることが気持ちが良い。
そして、自らのかかわりによって相手を討てるのは、
明確に勝利の美酒に酔える状況ができている。といってもいい。
やられたらすぐ再戦して、実践の経験で腕も上がる。

格ゲーでは思い通りに動かせるようになるには時間を要する。
友人とゲームセンター行って、必殺技含めたコンボを出すと
「どやってだすんそれー」
といわれ、レバーこうやってこう、ボタンこう、みたいに教えると
「むりや・・・」
となぜか宇宙人みたいな目で見られる。
未経験の方には操作感が想像しにくい、というのが
とっつきにくさがあるのではないか。

しゃがみ弱キック→しゃがみ弱パンチ→昇竜拳(強)

このコンボで相手を倒しきれるなら、
もっと人気が出るのか、と思いきやそうではない。
その昔、販売元スクウェア(まだエニックスとは別)が出した
ブシドーブレード』という対戦格闘ゲームは真剣の勝負なので
急所に当たったら一撃死だった。銃使いもでます。
まさにFPSやTPSのヘッドショットに当たるものがあった。
2作でたもののブシドーブレードの寿命は長くはなかった。

ただ格闘ゲームの良さは成長を味わえるところにあると思っている。
キャラの成長ではなく、自身の成長。
そんな成長がなんの役に立つのかと言われれば、なんにも言えないけども、
そんなことはどうだっていい!
できない→できるに変わったとき、カタルシスがあるンだよ!
それが格闘ゲームだったんだよ!

そしてその派生形が、俳句でした。
ちなみに俳句のときは
できそう→できない→できた!→できてねー→できてる・・・


もしかしたら、
成長するためのフラストレーションがどれだけ許容できるかで
楽しめるゲームジャンルが変わるのかもしれない。

とかいいつつ、、ゲームと名の付くものは
プレイしちゃうんだよなぁ・・・
歴が長さなら、ストリートファイタークイズマジックアカデミーだし、
家にいると麻雀ゲームかRPGやってるし。
ただ最近、スマホ
サーヴァントオブスローンズ(スクウェアエニックス)めちゃおもろいんよなぁ。
楽しいもの多すぎ世の中。
はいおわり

 

eスポーツマガジン Vol.2 (白夜ムック577)

eスポーツマガジン Vol.2 (白夜ムック577)

 

 

 

eスポーツマガジン (白夜ムック565)

eスポーツマガジン (白夜ムック565)